
雑穀ごはん
(主食)

材料(2人分)
- 米
- 120g
- 水
- 180cc
- 雑穀米
- 20g
作り方
- 1
- 米は洗ってざるにあげておく。お釜に米と水を加え、雑穀米を加えて炊く。
- 2
- 炊きあがったらしゃもじで全体をかき混ぜて量を量りお茶碗に盛り付ける。
キャベツの
焼きメンチカツ
(主菜)

材料(2人分)
- 豚ひき肉
- 160g
- 玉ねぎ
- 30g
- キャベツ
- 60g
- 塩(塩もみ用)
- 小さじ1/6
- A パン粉(乾燥)
- 大さじ1と1/2
- A 卵
- 1/2個
- A トマトケチャップ
- 小さじ2
- A しょうゆ
- 小さじ1/2
- A 食塩
- 小さじ1/4
- A こしょう
- 少々
- パン粉(乾燥)
- 大さじ2
- サラダ油
- 適宜
作り方
- 1
- キャベツをみじん切りにし塩もみする。5分置く。水分を絞る。
- 2
- 玉ねぎをみじん切りにする。
- 3
- ボウルにひき肉とキャベツ、玉ねぎ、Aの調味料をいれてよく捏ねる。
- 4
- 1人2個になるように3を小判型に、表面にパン粉をまぶす。
※厚さは1.5cmほどの薄めに成形し火の通りを均一にする。 - 5
- フライパンに油を鍋底から5㎜ほど引き、油を中火で温め4を並べる。
※パン粉を落としゆっくり浮かぶ温度に。 - 6
- 火の温度を保ち片面5分ずつ(目安)焼く。
※途中で火の通り具合を確認しながら焼き時間、火加減は調節する。 - 7
- 火がしっかり通ったらバットにあげて油を切る。
ひじきと
ミニトマトの
サラダ
(副菜)

材料(2人分)
- 乾燥芽ひじき
- 4g
- ひじき下味用 しょうゆ
- 小さじ1
- ひじき下味用 みりん
- 小さじ1
- ミニトマト
- 4個
- ブロッコリー
- 60g
- ツナフレーク
- 20g
- マヨネーズ
- 小さじ2
作り方
- 1
- ひじきは水で戻し、良く洗いザルにあける。
- 2
- ブロッコリーは子房に分けて切る。ミニトマトは縦半分に切る。ツナフレークは油を軽く切っておく。
- 3
- ブロッコリーを2分茹で、ザルにあけ冷ます。
- 4
- 1のひじきを5分茹で、ザルにあけたら小さい鍋にしょうゆ、みりん、ひじきを入れて水分が飛ぶまで炒り、冷ましておく。
※焦がさないように - 5
- ボウルにひじき、ミニトマト、ブロッコリー、ツナフレーク、マヨネーズを入れて混ぜ合わせる。
※ミニトマトがつぶれないようにやさしく混ぜる。 - 6
- 皿に盛りつけ完成。
なすの南蛮煮
(副菜)

材料(2人分)
- なす
- 150g
- パプリカ(赤)
- 20g
- パプリカ(黄)
- 20g
- ごま油
- 小さじ1
- A 砂糖
- 大さじ1/2
- A みりん
- 小さじ1
- A 酒
- 小さじ2
- A しょうゆ
- 小さじ2
- A 酢
- 小さじ2
- A 水
- 大さじ1/2
- かつお節
- 2g
作り方
- 1
- なすは3等分に切り、4~6等分のくし切りにして、水にさらしあく抜きをする。
※なすが長い場合は4等分に。 - 2
- パプリカは中身を除き横半分に切り、繊維にそって1~1.5㎝幅の細切りに。
※なすの大きさに合わせる。 - 3
- Aの調味料を合わせておく。
- 4
- 1のなすを耐熱容器に入れてふんわりラップをかけて、600Wの電子レンジで3分加熱する。
- 5
- 鍋に水気を切った4を入れてごま油をなす全体になじませてから火を点け、中火で炒める。
- 6
- 全体がしんなりしたらパプリカを加えてさらに炒める。
- 7
- 3とかつお節を鍋に加えて3分煮る。
- 8
- 冷まして味をなじませ、器に盛りつける。
ミルクティー
プリン
(デザート)

材料(2人分)
- 牛乳
- 160cc
- 砂糖
- 大さじ1
- 紅茶ティーバック
- 1パック
- ゼラチン
- 2g
- 水
- 大さじ1
作り方
- 1
- 鍋に牛乳、砂糖、紅茶のティーバックを入れて5分煮出す。
※沸騰したら火を弱める。 - 2
- ゼラチンと水を合わせふやかす。
- 3
- 1を火から下ろしティーバックを取り出し、膜があれば取り除く。ゼラチンを入れてよく溶かす。
- 4
- 容器に分けて、氷水を張ったバットで粗熱をとる。粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間冷やす。
- 5
- しっかり固まったら完成。