愛知県東海市 健康応援ステーション

いきいき元気
メニュー
[ レシピ61 ]
  • 雑穀ごはん(主食)

  • ぶりの照り焼き(主菜)

  • ピーマンのツナ詰め(副菜)

  • さつまいものきんぴら(副菜)

  • 抹茶白玉(デザート)

雑穀ごはん
(主食)

材料(2人分)
  • 130g
  • 1カップ
  • 雑穀米
  • 20g
作り方
  • 米は洗ってざるにあげておく。お釜に米と水、雑穀を加えて炊く。
  • 炊きあがったらしゃもじで全体をかき混ぜる。自分の適量を量りお茶碗に盛り付ける。

ぶりの照り焼き
(主菜)

材料(2人分)
  • ぶり
  • 2切
  • 少々
  • 白葱
  • 40g
  • A 醤油
  • 小さじ2
  • A
  • 小さじ2
  • A みりん
  • 小さじ2
  • A 砂糖
  • 小さじ2
  • A
  • 大さじ1
  • レタス
  • 20g
  • ブロッコリー
  • 60g
作り方
  • ぶりは塩をふり、臭みをとり、20分ほどしたら、水で洗い、水気をふきとる。
  • 白ネギは4センチ幅に切る。ブロッコリーは小房に分けて、ゆでる。Aの調味料を合わせておく。
  • フライパンに、ぶりと葱を並べ、中火で3分焼く。その後、合わせたAの調味料を加え、、蓋をしてさらに5分程度焼き上げる。
  • 皿にぶりと葱をのせる。残ったたれは、鍋で煮詰め、ぶりにたれをかける。レタスをちぎり、ブロッコリーとともに魚の横に添える。

ピーマンのツナ詰め
(副菜)

材料(2人分)
  • ピーマン
  • 1.5個
  • ツナ水煮
  • 1/2缶
  • 玉ねぎ
  • 20g
  • しめじ
  • 14g
  • 1/4個
  • サラダ油
  • 小さじ1/2
作り方
  • ピーマンは1センチ幅の輪切りにする。
  • 玉ねぎ、しめじはみじん切りにする。
  • ツナの水気をとる。
  • ボールに卵を割りほぐし、ツナと玉ねぎ、しめじを加える。
  • ピーマンにを詰める。
  • フライパンに油を熱し、のピーマンを焼く。
  • 蓋をして弱火で2分程度焼き、ひっくりかえす。
  • 両面焼けたら、皿に盛り付ける。

さつまいものきんぴら(副菜)

材料(2人分)
  • さつまいも
  • 1本(120g)
  • サラダ油
  • 小さじ1
  • 醤油
  • 小さじ1
  • はちみつ
  • 小さじ1
  • 小さじ1
  • 黒ゴマ
  • 小さじ1
作り方
  • さつまいもは拍子切りにし、水にさらす。
  • その後、水気をとる。
  • 耐熱皿にさつまいもを入れ、電子レンジで2分加熱する。
  • フライパンに油を熱し、サツマイモと調味料を加え炒める。(混ぜすぎない)
  • 器に盛り、ごまをまぶす。

抹茶白玉
(デザート)

材料(2人分)
  • 白玉粉
  • 40g
  • 抹茶
  • 小さじ1/2
  • 絹ごし豆腐
  • 70g
  • 粒あん
  • 30g
  • バナナ
  • 1/4本
作り方
  • ボールに白玉粉を入れ、抹茶を振り入れ、絹ごし豆腐を少しずつ加えて、耳たぶ位の固さになるように練り合わせる。
  • を1人4個ずつになるように一口大に丸めて、熱湯に入れてゆでる。浮いてきたらすくいあげ、冷水に浸し冷やす。
  • バナナを輪切りに切る。
  • ガラスの器にを盛り、、粒あん、バナナを飾る。

Page Top